「人生無上の楽しみ」

 「心許した友と、いささかの酒を含みながら、人物を論じ、古典を論じ、古典を語るのは、人生無上の楽しみの一つである。」

             伊藤 肇 『帝王学ノート』

   「酒 知己ニ逢ヘバ 千モ少ナシ

   話 機ニ投ゼザレバ 半句モ多シ」

            明末 『琵琶記』

            
安岡正篤の本は難しいけれど、その弟子だった伊藤肇の『帝王学ノート』には、感銘を受けました。

安岡先生と囲炉裏を囲んで、その囲炉裏に薔薇の香木を焚いて、雲遮月の話しをするところが書かれていました。

雲遮月とは徒然草の「月はくまなきものを見るものかは」ということです。

こういう会を、人生に一度でももてれば、幸せそのものでしょう。

「至福の時」というのは、我々凡人は悦楽の極みの時に感じるけど、本当に長く心の中に残る「至福の時」というのは、こういう清談のときかもしれません。
祇園 白川橋


コメント

このブログの人気の投稿

「虹のような言葉の織物」

「芭蕉と蕪村と虚子」

「回 文」