投稿

2月 11, 2021の投稿を表示しています

  「日々新たに」

イメージ
 苟(まこと)に日に新たにせば、 日々に新た、 また日に新たならん。 君子の学びは、必ず日に新たなり。 日に新たなる者は、日に進むなり。 日に新たならざる者は、必ず日に退く。 未だ進まずして退かざる者はあらざるなり。 日に新たに、日々に新たなり。 日々是れ新たなり。 日に日に新たなり。      「大 学」(四書五経)   「落花流水」の理(ことわり)はわかっていても、 出会えた人と別れ別れになってゆくのは、 本当に寂しいものです。 そのことを思うと、本当に「一期一会」ですね。 毎日毎日の人との触れ合いを、 大切に味わないといけません。 中野孝次が書いています。 「毎日朝起きると、今日も新しい 1 ページだ」 と思うそうです。 とてもそこまでは行かなくとも、 「日々新たに、又新たに、さらに又新たななり」 の気持ちは、何時の世も大切なことでしょうね。 明日香 橘寺 天井画

「甘樫丘」

イメージ
「采女(うねめ)の袖吹きかへす明日香風  都を遠みいたずらに吹く                志貴皇子 」 采女乃 袖吹反 明日香風  京都乎遠見 無用尓布久    若いときに 会社の仲間と     明日香に出かけた    はじめて 甘樫丘に登った    そこには 飛鳥時代に    蘇我入鹿の 宮居があったという    その丘から 大阪の方を 望んで    作った 短歌       甘樫の 丘に登りて 難波見ゆ       我が思ふ人 ともにあらばや                冽 人 甘樫丘よりの展望