投稿

1月 18, 2021の投稿を表示しています

「髪と夢の歌」

イメージ
  「眠りつつ 髪をまさぐる 指やさし       夢の中でも 私を抱くの           俵 万智  」 俵 万智は、この短歌を詠む時に 次のどの和歌が 頭の中にあったのだろうか 「黒髪」 黒髪の 乱れも知らず うち臥せば     まづかきやりし 人ぞ恋しき            和泉式部 長からむ 心も知らず 黒髪の     乱れてけさは 物をこそ思へ          待賢門院堀河 かきやりし その黒髪の 筋ごとに    うち臥す程は 面影に立つ          藤原定家 ぬばたまの 妹が黒髪 今夜もか  吾が無き床になびけて寝らむ        柿本人麻呂歌集 「夢」 思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ     夢と知りせば 覚めざらましを             小野小町 うたたねに 恋しき人を 見てしより      夢てふものは 頼み初めてき             小野小町 夢殿

「空の名残 - 徒然草」

イメージ
  -某(なにがし)とかやいひし世捨て人の、  「この世のほだし持たらぬ身に、   ただ、空の名残のみぞ惜しき」  と言ひしこそ、まことに、さも覚えぬべけれ-               吉田兼好 「徒然草」    森本哲郎は「空の名残-僕の日本十六景」の中で    文字通りに「空の余光」それこそ    「夕づく日 入りてしまらく 黄なる空の色」    と受け取りたいとしている    夕暮れの空の微妙な移り変わりが    我々の目に映り    心もそれにつれて深い思いに浸される    ---------    万葉集の御代、源氏物語の王朝時代、    平安末期の西行の世界、    鎌倉末期の吉田兼好の「徒然草」、    江戸前期の芭蕉の風雅、    我々日本人は、如何に自然に順応して、    その姿を自分の心に映して    生きてきたことであろう 六義園の夕暮れ