「万葉集の歴代歌人」
「人麻呂の歌は、羈旅と挽歌をその内容とするものが多い。人麻呂の悲調は、挽歌はもちろん、羈旅の歌においても鎮魂のふかい声をなしていることから来ており、そこに人麻呂の古代性を読み取ることは容易であろう。この伝記不明の宮廷歌人は、また巡遊歌人の面影をも合わせ持ち、彼において、芸術は呪術の伝統と固く結びついていたことが思われるのである。」
上田三四二 「私の古典鑑賞」
柿本人麻呂 = 呪言の続きのような
重々しい歌
高市黒人 = 繊細な詩心による
風景の客観化
山辺赤人 = 自然鑑賞による
叙景歌
山上憶良 = 知識人として
社会を見る目の新しさ
万葉棹尾の歌人
大伴家持 = ほとんど近代の憂愁
に通うような細みの抒情
高松塚古墳 壁画
コメント
コメントを投稿