このブログの人気の投稿
「星の王子さまと赤いバラ」
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの『星の王子さま』の中で、印象的な文章は、下記の通りです。 If someone loves a flower of which just one single blossom grows in all the millions and millions of stars it is enough to make him happy just look at the stars. Wenn einer eine Blume liebt die es nur ein einziges Mal gibt auf allen Millionen und Millionen Sternen dann genuegt es ihm voellig dass er zu ihnen hinaufschaut um gluecklich zu sein. Si quelqu'un aime une fleur qui n'existe qu'a un exemplaire dans les millions et les millions d'etoiles ca suffit pour qu'il soit heureux quand il les regarde. 『だれかが、なん百万もの星のどれかに咲いている、たった一輪の花がすきだったら、その人は、そのたくさんの星をながめるだけで、しあわせになれるんだ。』 サンテックスのフル・ネームは、 アントワーヌ・マリー・ジャン=バティスト・ロジェ・ド・サン=テグジュペリ (Antoine Marie Jean-Baptiste Roger, comte de Saint-Exupéry)だそうです。 リヨンの伯爵家に生まれました。経歴はご存じの通りですが、『星の王子さま』に出てくる赤いバラは、妻コンスエロのことではないかと言われているようです。 またサンテックスは、偵察飛行中にマルセイユ沖でドイツ空軍に撃墜されたようですが、搭乗していた ロッキード F-5B( P-38 の偵察型)、搭乗していたで米国製でした。そしてP-38 ライトニングは、ブーゲンビルで山本五十六長官の飛行機を撃墜したことで有名でもありました。
「リベラル・アーツ」
「この一高はリベラルアーツの学校である。リベラルアーツとは人類が残してきた芸術、文化、学問のことであり、ここはその偉大な遺産を次の世代に伝える sacred place ( 聖なる場所 ) だ。そこを占領などという vulger (世俗的)な目的のために使わせるわけにはいかない。」 学習院大学を折衝うに来たGHQの将校に対して、 当時の旧制第一高等学校の学長である安倍能成 (あべよししげ)が毅然として断った言葉。 *LIBERAL ARTS ギリシャ ・ローマ時代に理念的な源流を持ち、「人が持つ必要がある技芸(実践的な知識・学問)の基本」と見なされた自由七科のことである。具体的には文法学、修辞学、論理学、数論、幾何、天文学、音楽のこと。
コメント
コメントを投稿